今日で30日間チャレンジも残り1日になりました。
改めて、この30日間チャレンジは、
- 大学卒業後6か月が経った今、改めて目標を持つこと
- アウトプットする機会を増やし、日々の考え方や記録を残すこと
- 新たに成功体験を作ることで自己肯定感を上げること
という目的から始めたものです。
この期間を振り返ってみると、たった1ヶ月間でも
本当に継続するのは難しいと感じることが何度もありました。
毎朝、家を出る前に1時間ほど記事のテーマを探したり、
夜、帰宅した後に記事を書き、投稿したり、
これらを他の予定の間に詰め込みながら、毎日続ける日々。
最初に想像していたよりも毎日継続することの大変さを身に染みて感じました。
今の時代は、継続するために沢山の誘惑と闘わないといけません。
- InstagramやTikTokなどショート動画
- YouTubeやNetflixなどの長尺コンテンツ
- トレンド、流行りをいち早く知れるX(旧Twitter)
これらのうち1つは使っている方が多いと思います。
ふと息抜きにアプリを開けば、気付いたら30分〜1時間経ってしまっていた。
そんな経験を何度もしたことがあるのではないでしょうか。
ただ、これらのツールは娯楽だけでなく学びとしても欠かせないものになっています。
だからこそ、勉強と娯楽の区別を付けるのが難しく、
時間があっと言う間に過ぎてしまいます。
この時代は、目標を持ち、そこに向かって毎日継続できることは大きな武器になると思っています。
周りに流されず、確かな意志と目標を持ち、コツコツと継続できることが
自分らしい生き方と理想を叶える唯一の方法です。
しかし、何かを得ようとしたり、達成しようとしたりするには、
それに伴う何かを犠牲にしなければいけません。
それは、友達と遊ぶ時間や好きな映画・ドラマを見ることかもしれないし、
周りが楽しく過ごす休日や祝日かもしれません。
これらの犠牲を払ってまで継続するには、自分が達成したい目標を決める必要があります。
- スキルUP:6ヶ月で英語のTOEICスコアを200点上げる。
- 時間管理:1日1時間、集中して読書や勉強をする時間を確保する。
- 節約:1ヶ月で食費を1万円節約する。
このように、時間軸は1日単位〜数ヶ月単位でも良いので、
なるべく具体的に決めておくと継続しやすいです。
今回の30日間チャレンジでは、
1日1記事を30日間続けるというシンプルな内容で始めました。
前提として、
・”自分で決めた”新たな目標を持ち、達成まで続けること
・その目標を達成することで、1つの成功体験を作ること
この目的を達成するために、30日間欠かさず続けてきました。
そして、達成した今、大きな達成感と自己効力感を得られました。
ちなみに、
自己効力感とは、「自分ならできる」「きっとうまくいく」という感覚
のことです。
このように”自分で決めた”小さな目標を1つずつ達成していくことで、
小さな成功体験が積み重なり、大きな目標でも達成できるようになっていきます。
いきなり、英語を話せるようになるという目標を立ててしまうと、
途方もなく長い道のりに感じて、どこかで諦めてしまいやすいです。
まずは小さな目標として、
- 1日10分から英語に触れる時間を作り、7日間継続する
- 1日30分、オンライン英会話を始め、1ヶ月継続する
- 1日1時間、英語学習を再開し、3ヶ月継続する
自分が達成できそうな水準と期間で始めてみてください。
そして、小さな成功体験を積み重ねて、
「自分ならできる」という自己効力感を育んでいきましょう。
最後に、再掲にはなりますが、英語の勉強や習慣化にもおすすめの動画を紹介しておきます。
– – –
ちなみに、公式LINEでは英語学習に関する特典配布や数人限定で英語力を身に付ける個別サポートも不定期で募集しています。
気になる方は忘れないうちに、ぜひ登録してみてください▼
コメント